boxingmaniaayalaのブログ

ボクシングマニア・悪童アヤラのページ

下の参照がわかる方にお勧め。

The G-man from Freeport Ilinois USA

Kronk Gold G.M 31W29KO3L His last fight at London in England/1995 He was 27.

速戦即決の「初回KO」男、G-man、We won't forget you☆忘れないぞ!!

幻のスーパーファイト・マクラレンVSジョーンズ

アマ時代の2人:


マクラレンがゴールデングローブ大会で判定勝ちしてます。ちょうどプライヤーがハーンズに故フォレストがモズリーに(プロの直接対決でも2連勝)。


ちょうどジャクソンをノックアウトして戴冠した当時、精悍なマクラレンと笑顔のジョーンズが握手してる写真があります。


ジョーンズはホプキンスとの接戦(強打者同士の警戒しあい。後半はホプキンスの猛攻にたじたじあった)で株を落としていた頃。


でも総括してみると「アマ時代」はそれほど当てにならないだろう。五輪では楽勝したフランチェスコ・ダミアニに金メダルのビッグスはいいとこなく5回ストップ負け。W・ゴメスをミュンヘン五輪予選で初回で沈めたD・ホームズ。プロでは初回、二回と強烈な右ストレートがゴメスを打ち抜いた。自信過剰なのか。スタイルが雑になり、よくパンチを食う突貫ファイターに変貌していたゴメス。


しかし終わってみれば8度倒された完敗。タイソンに二連勝したティルマン(ただこれはあまり参考にならない。さらにタイソンはダマトスタイルを離れ。ティルマンはJ・ヘビー級からの水増し。バート・クーパー、ホリーフィールド、アマ時代には楽勝したウィリー・デウィットにも負けて噛ませ化していた当時)。それでも初回、ホリーフィールドを何度かたじろがせた同じ右ストレートのカウンターをタイソンはもろに浴びていたが・・・。ダマト時代なら考えられないさえない試合。バランスも悪くジャブも出ない。頭も振らずに右をふりまわしたのがたまたま当たっただけ。一発パンチの威力だけでねじ伏せた一戦。


例によって脱線しました(苦笑)。


私がよくみる一戦にソウル五輪準決勝のボウ対故ミロシニチェンコ。初回ダウンを奪ったけど、2回からボウが攻勢に転じダウンを奪い返して判定勝ち。


日本ではユーリたちより一足おくれてデビュー。けれどもヤコブレフなんかよりよっぽどプロ向きだった(大物食いで鳴ったロス・ピュリティーにもミロシ二・アレキサンダー名で楽勝している(一方ヤコブレフはその後ルイス戦まで17連勝(16KO)を記録するライオネル・バトラーに一方的判定で敗れて底をみせてしまった)。


マクラレン(まだプロ入り後からそれほどたってない時期)とハーンズの親善スパーリングを見た。


おなじジムの兄弟弟子でもずいぶんスタイルが違うな。とびっくりしたもんだった。


マクラレンは左ガードを特有のフリッカージャブ用に下げない。まっすぐ力強いストレートを放つ。


ハーンズのような足腰のひ弱さ、バランスを崩すといったこともない。どっしり構えたパンチャーだった。



筋書き通りなら・・・:


やっぱりスチワートと仲たがいしたのが大きい。これはクロンク生えぬきのG-manはともかく、デラホーヤやハメド、オリバー・マッコールなどからもでた文句。


あんまり時間を割いてくれないわりにはマネージャー・トレーナーの取り分が多すぎる。


たしかにスチワートはフレディ・ローチと並んでいそがし過ぎる売れっ子トレーナー。ルイス、チャべス、ジャーメイン・テーラーやクリチコ・・・。


スチワートはそうした不平不満に対して「


「トミーがそれで満足してたんだから、問題ないはず」。


マクラレンの事故12年後の特集番組。スチワートが病死する少し前。


「ジェラルドと私は分かれた。彼はマネージャーやトレーナーがいなくても生きのこれると確信したからだ・・・この話はもういい。誰でもある人生の一幕だ・・・彼は自信過剰になっておかしくなってしまった・・・」


とインタビューをとりやめて去ろうとまでした。


ベン戦は掛け率「13対5」。さらなるビッグファイト、スター対決への単なる通過点程度に考えていたマクラレン。


ベンは強打者だったが一階級上げてから往年の突貫パワーがおとなしくなっていた。ユーバンクに負けてから転級後は、5勝(1KO)。23連続KO無敗でワトソンのタフネスを打ち破れず初黒星。あの頃は右フックを立て続けにふりまわして、ガンガン初回から猪突猛進。


一応防衛は重ねていたがバランスがよくなり、パンチも性格になった。一面凄みが失せ戦績は40勝(32KO)2敗1分け。対するG-manは32勝(29KO)2敗 3度の防衛をすべて初回KOで片づけ。14連続ノックアウト勝利中。


案の定、初回わずか30秒でベンをとらえリング外に叩きだした。しかし敵地ロンドン。衰えたウガンダ出身のムガビと異なり地元の英雄「暗黒の破壊者」相手。


スチワートがいれば、初回KOを逃した後もベンの逆襲にたじろぎ。そのままズルズルと臨機応変の転換もできないまま回を重ね。あの惨劇へ・・・。


スチワートは「彼は本質的に一人だった。全部自分で決め己で選択していた。ただそれは彼がきめたことだ・・・もし私がいっしょにいたらおそらく悲劇は起こらなかっただろう」。


悲しく辛そうな表情で語っていたスチワートが忘れられない。


もしジョーンズ戦が実現したら:


あの時点ならG-manの方が有利だった気がする。ジョーンズは間合いに入れないうちに速戦即決の強打をまともに浴びた可能性も高い。仮に例の豪快なおおぶりスウィングを放ったところで、マクラレンはみかけ以上にタフだった。


ジョーンズが勝つ展開は思い浮かばない。あくまでスチワートがコーナーにいたらの仮定となるが。


マクラレンが帰国して自宅に戻った時。まっさきにお見舞いに行ったのが故フレージャーと、往年の白人ホープクーニーだったのに驚いた。そんな一面もある男だったとは。


姉の話では、ジョーンズはじめクロンクの元同僚たちハーンズ、モーラーなども献金に励み。「治療」「介護」の資金はそれでまかなえていると感謝していた。


ただ「病人」のお世話だけ足りるだけなのは心にとどめるべきかもしれん。


あ~あ、マクラレン、俺はじめアンチだったんですよ。強過ぎて。好みのムガビやジャクソンがどんどん薙ぎなおされて。


みたかったですねジョーンズとの対決。


また書きます アヤラ


テレンス・クロフォード対ユリオルキス・ガンボア

近年のボクサーでかろうじて通じているのはどれくらいか。


日本ならなんといっても、


村田涼太選手


ロンドン五輪金(桜井孝雄1960年東京以来2人目の快挙)、世界選手権銀(日本人初)プロ9連勝(6KO)無敗。


がんばってください。遠くカナダからいつも応援しています(銅メダル(2人目・森岡栄治1968年以来)の**選手も(すみません。名前忘れてしまい)プロ入りしたのかな? 


古くは上原兄弟、平仲、最近なら西岡「世界」のリングで羽ばたくのを楽しみにしています。


天笠選手:


あの五輪二連覇・あらゆるアマチュア選手権の金メダルを総なめにしたリゴンドーを7回。二度ダウンさせた。


信じられなかった。目を疑った。しかも母親の出身地「群馬」からの選手。


「結果」しらずにみたから(Youtubeで)おもわず、


「おお~~すげえ~いけいけ!!もっと手出して!!」(解説の内藤氏:「手が出てない」「休ませたくないですね」「そう。相打ちでもいいんだよ」「ここで勝負かけなきゃだめだ」「いっしょに休んじゃいけない」


でもレゴンドーはさすが。五輪二連覇金メダルは伊達じゃない。ってとこ。あのあと、どうしてるんだろう天笠選手。


PS:ちなみにここトロントの地下鉄ホームでi-Pod Nanoに入れたこの試合。天笠がレゴンドーをすっころがす。ところをみていたら後ろから路上生活者だろう。ボロボロの服をきた白人老人がのぞきみしてたみたいで、


「その金髪はやるじゃないか。誰とやってるんだ」


とたずねて。そのときはちょっと仕事で頭にきてた帰りだったのでそっけなく「


「キューバの選手・・・」とだけ芳しくない態度(反省してます)。


天笠選手。カナダの乞食おじいいさんすら驚き感動してましたよ☆勝敗よりリゴンドーと対戦した。しかもノックアウト寸前にまで追い込んだ。偉業は私の支えにもなってます☆励まされる。


鬼塚氏もすばらしい解説者に成長したんですね☆嬉しかったです☆本当におつかれさま☆ご苦労さまでした(何の罪もない選手に「疑惑の判定」・・・でぶったたく。ひどいもんでした)。


あのタフでしぶとい、おまけに強打者、’モンストロー’・カストロ19度防衛のカオサイの引退試合・2回に得意のアッパーダブルでぶったたおしたのは圧巻)を大差で翻弄した試合は今でもときどきみます。


クロフォードVSガンボア(無敗対決・スター決戦)


クロフォードについては何もしらず。ガンボアを応援してた。


結論から先に言えば、ガンボアは「ライト級」ではちょっときつかったように思える。体格がぜんぜん違うし、無理な増量はバランスといつものパンチの切れ・スピードを奪っていたような。スタイルもパンチの打ち方も、雑になっていた感想だった。


リゴンドーにしろガンボアにしろもっと長く「サラスコーチ」といっしょにやっててほしかった(サラスコーチのミット打ちや(顔面に一番近づける)、リゴンドーの「ハアッ!!」「ハアッ!!」と掛け声。ダブルパンチングボールの「ハイ・パンパンパンパン、・・・パンパンパンパン・ガンボアが笑いながら)


クロフォードはあの恵まれた体格とリーチ。体の柔軟性。天性の勘・・・イチャモンつけるところが何もない(ファンの一人としては「安全運転」をもう少し積極的に。倒せるときは倒してほしい。それ以外は完璧)。


あれだけオーソドックスとサウスポーを使い分け(るどころかまったく別の選手。右と左では・・・ハグラーの右構えはぎこちなかったし。ジェームス・シュラーやウンベルト・ゴンザレス以上でしょう)。


オマハにはちょっと間接的関係があります。クロフォードと誰が戦うといい試合になるのか。「懐メロ一色」の古強拳キチ、知識不足(~_~;


また書きますね アヤラ



John the Beast Mugabi 野獣ムガビ(26連続KO無敗・37勝(37KO)2敗・・・

私は人間性と高潔な人格は尊敬するにせよ、ハグラーはあまり好みのスタイルではない。


個人的にはハーンズVSムガビ。ジュリアン・ジャクソンVSムガビ、カリーVSムガビなんかの方がどうしてもみたい夢の対決。


いつも頭で想像していた(笑い)。


もっとも楽しみにしていた実現・お流れスーパー対決一覧:


1、ハーンズ対故シュラー


ーハーンズが40勝(34KO]2敗ならシュラーも22勝(16KO)無敗(特に17連勝(16KO)にしびれた。


ーハーンズがアマ150戦127勝(’12’RSC・KO)、シュラーもモスクワ五輪代表200戦のアマキャリア(カリーやバンフス、リーロイ・マーフィーなどと出場する予定。「政治」理由で西側はボイコット)。


*ふとこうしてみてみると、前にもどこかで書いたけど。日本や旧ソ連などのアマトップ選手がそれくらいの戦績になれば多く峠を越えた。あるいはアマに長くいすぎたため、プロでは大成しない(旧ソ連のヤコブレフ、キューバのホルヘ・ゴンザレスなどなど)。


でもアメリカはみんなプロ入りを想定してアマキャリアを申し分なくつみ(アリ、フレージャー、フォアマン、ミュンヘン・モントリオール・ロス(だけは残念。果たしてあんなにメダルがとれたかどうか?・ソウル・・・)アマ150~200戦なんて当たり前のひよっこ。としてプロデビューする。


まだ駆け出し。なんで日本やアマ大国は違うんだろうか。むろん近年はまるで違うが、私はついていけない。階級・団体の乱立・両者異なるメーカーのグローブを使う・もはや「有名無実」となった「世界ランカー」(王者も)の価値地に落ちた。


され回り道したが、ハーンズVSシュラー。まずスピードと切れが違った。あのクロンク特有の長い距離からの左アッパーボディ、二発めりこむ。


シュラーは体が温まっていないし大試合で萎縮してた感あり。ガードの上に叩きこんだ右からチャンスをつかみ連打。そこであの宝刀右ストレート一閃。


本音をいえばもうちょっとシュラーの(サウスポースタイルもまじえて)健闘と接戦が拝みたかったものだ。でもあのときハーンズはもう下り坂だったのだろうか。


レナードが余計なちょっかい出して割り込んできた。後回しにされてしまったハグラーとの再戦(60億円ファイト)。それでくさりと自信過剰でバークレーの強打を浴びて無残なノックアウト巻け。


さえない試合が続いたけど、クイック・シルバー(ソウル五輪銀)無敗のヒル(27勝(14KO)無敗。防衛も9度。に勝ったときは嬉しかった(ノックアウトしてほしかったけど)。


スチワートから離れてはじめての試合。「ヒットマン」スタイルからジャブを付きまくるストレート攻撃。おまけに長いアッパーやフックも顔面ボディーとどんどん繰り出される。


なかなか鋭く速いヒルとジャブの付き合い。「安全運転」で勝ったつけはバークレー(2)(下がってばっかり。ロープに詰まりながら打ちかえす消極戦法。


2、ハーンズ対ムガビ


ーハーンズの初回もしくは2回でKOか。それ以降ならムガビが倒す可能性もじゅうぶん過ぎた。


ただムガビはハグラー戦(や大激戦の末最終回やっとしとめた岩石男・グリーン戦でもかなり打たれた)で痛んでしまった気がする。もろくなった。


デュアン・トーマス戦は2回に大振りスイングの右でクロスカウンター。あんな豪快なクロスカウンターはみたことなかった。3回もムガビ攻勢ながらあのサミング・・・トーマスに罪はない。けどある意味ハグラー戦よりおどろき悲しんだ。


あの連勝中のスピードと切れがもう一つ。ドスンパンチの破壊力は相変わらず戦慄するほどの豪打だったが。


仮にハグラー戦の前、ハーンズと対戦していれば。どっちともいえないハーンズの即効初回、2回でノックアウト。できなければ足を使うのも「逃げ」傾向がいがめないハーンズ。「野獣」が追い込み自慢のメガトンパンチで轟沈させる。夢のまた夢、古い話になりました。


10連続ノックアウト。世界一位。王者カリー(かつてのスター候補ライバル)


2、カリーVSムガビ


多額のファイトマネーと収益が提示されるまで進展していた。ぼくも楽しみにしていた。

挫折を味わった2人がどんな試合をするのか。


ムガビ」はハグラー、トーマス、「カリー」はハニガン、マッカラム・・・。



高度な攻防になったとおもう。前半KOはありえなかったと考える。カリーの防御は鉄壁で、ムガビは振りがおおきく的中率もいい方ではない。カリーの固いガードに強打をお見舞いしてたじろがせるか。



あるいはカリーのいつもの戦術。「待機作戦」。ジャブも出さないまま。じわじわとプレッシャーをかけ、絶好のタイミングでカウンター。



ムガビが絶好調だったらKO勝ちもありえる。カリーがことごとくブロックではじき返す。焦るムガビリは余計に雑になる。「退却戦法」ににげたとき、どうしたか。


案外カリーが欠けた「ここ一番の勝負強さ」。ムガビが文句なく豪打撃をお見舞いしてマットに仰向け・・・両方甲乙つけがたい好み。


試合、いたかった・・・(特にあのジャコ、捻挫棄権ko負け)その次のノリス戦も2回、強烈な左フックから右スウィングを当てていた・・・。どっちんせよカリー対ムガビ、あの当時に実現ほしかったです。


アヤラ

Donald 'the lonestar cobra' curry no.1

He was the finest and most brilliant amature scored 400W4L Moscow olympic USA team.  He captured his first crown over underdefeated tough South Korean Yun Suk Fang(21W9KO). Curry took another title away from the Italian camp Ganfranco Rossi(32W7KO2L) by stopping in the end of 10th round in Italy.


36W24KO6L  Unfortunately, the trial of involvement of trafficking nacotics los all his properties even won the verdict 'innocent' in 2001. 


In and out current for unpaid parental obligation of his two children.  Divorced and pretty close to the 'homeless' .


ドナルド・カリー。これほどのアマでもプロでもエリートはいなかったのでは。


3階級制覇をかけてマイケル・ナン(ミドル級タイトル戦)に挑んで敗れた(9回KO).  試合後の専門家座談会(ABC放送)では故スチワート(ちょうどオラジデ戦(12回判定勝ち)以降ハーンズが離れ、再びL・ヘビー級の無敗王者ヒル(ロス五輪金11度防衛・27勝(15KO)に挑む前)とカリーに二度負けた元王者スターリング。Drフレディ・パチェコ。


興味深かった。


スターリングとスチワートは「カリーはかつて最高のテクニシャンだった」で合意。しかしながらナンはミドル級でも大きくカリーが苦手とする長身パンチャー。スターリングも「ミドル級ではナンの方が上」スチワートもドクターが「グローブを壁につるすと多くの選手たちに伝えてきたはずだ」(ケンティ・ハーンズの先駆者・再起に反対した師匠と分かれた・2戦1勝(無敗のジョン・モンテスに判定勝ち)(アルゲリョに挑戦したことがある下からあがってきたボディーパンチャーのエリゾンドに2回終了棄権負け)。


スチワートは「絶対ドナルドには引退をすすめる。彼のキャリアは名誉と幸運。もう十分だろう。もはやミドル級では体力がかなわない。才能も痛んできている。戦い続ければ気築きあげてきたものを破壊するだけ。名誉もお金も十分稼いだ。もうトップファイターには誰一人勝てないだろう」と。


カリーはさらにレナード、ムガビなどオールドスターを叩きのめしたスピードあふれ切れ味鋭い全盛期の若きノリスに挑む。ナン戦同様前半はよかった(ナンの外側からひっぱたくような握りの悪い連打をブロックし、サウスポーに有効な左フックから右ストレートのダブルを何度も命中させていた。4回終了間際に当てた絶妙の左フックのカウンター。ナンはたじろいだ。イタリアで俳優業の隠遁生活ハグラーも立ち上がって拍手。パリのリングサイド。同時代の後輩元スター候補に声援を送っていた)。


ノリス戦はレナード同様ひからびた感があった。体の締まりももう一つ。一発当てても連打が出ない。それでもノリスの強引で切り裂くような豪打をほとんどブロックしていた。


後半は疲れた(ナン戦といっしょ)。それでも劣勢にたって8回に仕留められる前7回はじまりにナンの顎を打ち抜いたのと同じ左フックを浴びせた。でもパワーもレナード同様なかった。


一位だった元スターライバルムガビ(36勝(36KO)2敗・ハグラーに敗れたあと10連続KO中)との夢の対決はかなり具体的なものだった。またロッシに勝ってかつて自分が制し奪われたウェルター級で安定王者になっていたハニガンに雪辱戦も希望していた(本人もスター対決になり金になるので実現を望んでいた)。


アリやレナードなど「超スター」になるにはもう一つの勝負強さに欠けた。気をぬく悪い癖と神経はそれほど豪胆ではない。不幸も続いた妹が18歳でオートバイに跳ねられ事故死。兄(元J・ウェルター級王者・大阪で赤井英和を7回KO)がタイトルを獲られたあと、元トレーナーに銃をぶっぱなして逮捕。


またカリー周辺を語ります。


アヤラ

島袋忠司・16勝(12KO)2敗1NC・アマ9勝無敗


懐かしい名前です。上原兄弟の甥、アマ時代から’サラブレット’と注目されていた。


筆者もその頃から期待の新人。何せカッコよく、いい男。そして天才肌のスマートなボクサーパンチャースタイル。


今里に初挑戦でKO負けしたときの悔しさは今なお新しい。ロープに詰められいつものような’攻防分離’傾向に陥るかな、と思った矢先に放たれた右ストレートのカウンター。


続いて左フックもカウンターになり、強気の打ち合いへ。俄然な前にでて「おお!よしっ!」と気合入った瞬間短い左を顎をかすめられダウン。


しりもちを突いて立ち上がれない。唖然とした表情。利いていた。カウントアウト。2回KO負け。残念今だに。


敵地だろうが世界王者だろうが勇敢に打って出た叔父2人(康恒がクエバスVSハーンズのスーパーファイトの前座で11度防衛のセラノを6回右一発でノックアウトしてタイトルを強奪したのも懐かしい。その前に「日本人キラー」の王者故リカルド・アルレドンドをノンタイトルながら一方的判定に破った勢いに乗って)。


甥の方は、もう一つボクサーになりきれなかった。ハンサムな顔立ちのとおり神経が過敏。プレッシャーに弱い。それがもろさにつながる。


高橋直人に負けたときも悔しかった(3回ロープに詰めて左右を命中させ、連打に持ち込んだときはチャンスだったけど。6回最終回高橋得意の右カウンターでダウンが決定的)。


再戦はこっちも気合入った。もちろんみたのはずっと後だったが、「島袋KO雪辱」の朗報。大喜びだった。石川会長と抱き合って涙を流している向こうで高橋は長々と伸びている。最後の連打はすばらしかった。右ストレートが顎を突き上げ、フィニッシュパンチ、鞭のような右フックは絶賛。


インタビューでもいつもとおり謙虚。物静かで本当にまじめで好感が持てる選手だった。会長のことばかり気にしていたのがやや不安。


「今日はいうとおりやってくれました。やればできるんですよ・・・今後ともよろしくお願いします」


それからしばらくは「寵児」。年間最優秀選手にも選ばれ嬉しかった。次戦が行われない「ラスト・ファイト」となってしまうとは。


プロボクサーとしてあってはならない「ドタキャン」(しかも2回目。今度はタイトル初防衛戦の注目カード)。脱水症状を起こした(1回目といっしょ)。


大口叩きのクラッシャー・三浦(連続KO中、「島袋をぶっ壊す」と宣言)を豪快に沈めるのを楽しみしていたけど。


「これではファンに申し訳ない。あれはもう引退させます」。会長の言葉が、前回の殊勲と逆作用。悲しくさびしかったです。


大分後に、沖縄で開かれた興南・沖縄水産でならした名コーチの記念会に出席してた。太ってすっかりおっさんになっていたけど元気そうで何より。那覇市内でクラブを経営しているとか(2000年頃だったか)。平仲、浜田、具志堅、と知念コーチが手を握り車椅子が痛々しい名嘉間堅安(大橋秀行を破りアマ全日本王者・プロ6勝(4KO)2敗・KO負けで意識不明。その後も回復のリハビリに励んでいる姿はボクサーの宿命、でしょうね)。


アヤラ