boxingmaniaayalaのブログ

ボクシングマニア・悪童アヤラのページ

下の参照がわかる方にお勧め。

The G-man from Freeport Ilinois USA

Kronk Gold G.M 31W29KO3L His last fight at London in England/1995 He was 27.

速戦即決の「初回KO」男、G-man、We won't forget you☆忘れないぞ!!

ジョージ・フォアマン・「巨象をも倒すパンチ」・強かった全盛期

こんばんは。



フォアマンをはじめてみたのは、ジョー・キング・ローマン戦でした。とにかく「強い」それだけ。まだ小学校低学年。アリはすでに知っていましたけどとてもフォアマンに勝てるとは思えなかった。41連勝(37KO)無敗。メキシコ五輪の金(森岡栄治が銅メダル)。
ーフレージャー戦をみたのはずっと後でした。とにかくバッタンバッタン倒されてばかり。「相性」も大きく作用したように思える。フレージャーがまったく歯が立たなかったとはいえ、別に調子が悪かったわけではない。左フックは同じ破壊力とスピードでもって何度もかすめていた。フォアマン自身後に「私はいつも相手の目をみて睨み合い威嚇するのを常としていた。しかしあの試合は足が震えていた。だからフレージャーに頼むから目を逸らさないでくれと祈っていた。ゴングが鳴ったらジョーの左フックがビュンと音を立てて前を横切った。びっくりしたよ」とのこと。一発一発で倒す。フレージャーの体が浮き上がったり横へ吹っ飛んだり。あの破壊力はタイソンとはまた別の魅了があった。そして動きが敏捷できめ細かいのも好きだった。6度もぶっ倒す。何度みてもあきません(笑)。
ーこの間サンディ・サドラーの試合を見返していました。あのガードを前に出して弾くように相手のパンチを押さえながらプレッシャーをかけていく。Foremanまさしく4人でしたね(アーチ・ムーアは防御面、サドラーは攻撃面)。
ーケン・ノートンは景気よく大口を叩いていた試合前と対照的。急におとなしくなった。ローマンといっしょ。象に睨まれた蛙ほどにもみえた。あのヒットマッスルも小さくみえるほどフォアマンは大きかった。下を向いて、ゴングがなってもへっぴり腰。とはいえ、フレージャーの上を行く豪打だったよう相手が悪過ぎた。それに帰結するのでは。
ーボクシングとは本当に魅力と興味につきないスポーツ。かつて高橋直人氏が「ボクシングはジャンケン」おもしろ表現だと思った。アリはフレージャーにしろノートンにしろ分が悪かった。全盛期の25歳から30歳までの5年間をムダに過ごさなければいけなかったのは残念でたまらない。
ーただフォアマン戦はアリを応援していた。兄がフォアマンびいきで、ロープアドープ=「クリンチ戦法」とあの首を腕で締めつけるように下げる行為に文句ブーブーだったのも記憶に新しい。だからライブのときはアリが汚い戦法で勝ったような先入観にとらわれた。
ー見返してみるとそれほど汚い戦法とも思えないが、兄にいわせればフレージャーとの2戦目もアリはあの「首はがい落とし」みたいなのが目についたそう(判定もフレージャーの勝ちだといっていた)。どんなもんでしょうね(笑)。ともあれ、フォアマンはキャリアと経験そして狡猾さに負けた。そんなもんでしょうか。再戦していたらどうなっていたか考えてみるのもおもしろい。
ー再起後はアンジェロ・ダンディーがつく。サドラー伝授のガードは変わっていた。一戦目のライル戦はまだEXのときみられた、体のだぶつきが残り往年のヒットマッスルは戻っていなかった。すさまじい試合でしたね。
ーフレージャーとの二戦目はそれなりに面白かったけど、フレージャーの衰えが目立った(事実ラスト・ファイト=ジャンボ・カミングスとの引き分けはさておき)。フィニッシュの左アッパーからの連打は見事。たちあがったフレージャーにとどめ打ちのフック連打、最後は右で吹っ飛ばした。ジミー・ヤング戦は圧勝の雰囲気だった序盤戦。暑さで脱水症状に陥ってしまったと本人は語っていた。ただあまり打たれ強くはなかったのかもしれない。あるいはアリ戦のダメージがぬけなかったのか。打たれもろくなったのか。
ー再起後でもっとも印象に残っている試合はレオン・スピンクスをストップした白人パンチャーロッキー・セコースキー戦。37歳。すでにアメリカにいた。強引に出て行って豪打で圧倒と思いきや、下がりながらのパンチでストップしたのにびっくり。あとはクーニー戦。一度倒したあと、ノートン戦とおなじ。急に入っていきなりショートの左アッパーを打ち込む。戦慄のKO劇でしたね。


今日はこの辺で。ばらついた内容ながら、だんだん調子が出てきました。アヤラ