boxingmaniaayalaのブログ

ボクシングマニア・悪童アヤラのページ

下の参照がわかる方にお勧め。

The G-man from Freeport Ilinois USA

Kronk Gold G.M 31W29KO3L His last fight at London in England/1995 He was 27.

速戦即決の「初回KO」男、G-man、We won't forget you☆忘れないぞ!!

22連続KO無敗・42勝(35KO )5敗1分「暗黒の破壊者」 Nigel Gregory Bennの生涯「キャリア晩年に汚点」マクラレン戦SHOWTIME放送・拳友との再会・コリンズ(1・2)追加☆

Nigel Gregory Benn (born 22 January 1964) is a British former professional boxer who competed from 1987 to 1996. Nicknamed "The Dark Destroyer" for his formidable punching power and aggressive fighting style, Benn won the WBO middleweight title in 1990; the WBC super-middleweight title in 1992; and the Commonwealth middleweight title in 1988. He is ranked by BoxRec as the fourth best British super-middleweight boxer of all time.
Background[edit]
Barbadian British,[1] he attended Loxford School of Science and Technology, Ilford, Greater London. Benn served for four and a half years in the British Army as an infantryman in the Royal Regiment of Fusiliers[2] and was stationed in Germany for three years, then Northern Ireland during the Troubles for 18 months. Benn comes from a sporting family that includes a famous cousin in the football world, Paul Ince, who would often accompany Benn to the ring for his UK fights. Benn had a record of 41 wins and 1 loss as an amateur boxer, with the loss being against Rod Douglas, whom Benn later defeated.

みなさん こんにちは、
参照のとおりです。ベンはやはりそれなりに強かった。魅力的な豪腕パンチャーでした。とかくマクラレン戦そのものより。それ以降、コリンズとの二戦のふがいなさにがっかりしてしまい。むかしの試合を見る気も失せてしまった感いがめず。
ティム・ウイリアムス戦:18連続KO無敗・突如現れた戦慄強打者ベン:
ーこの試合、モントリオールでみました。ウイリアムスは負けが込んでおりちょうど半々。KO率も高くない。ただ、カムバック中だった贔屓選手元アマスターの「Bronx Bomber」アレックス・ラモス(クロンクの長身ヒッター、ダーネル・ノックスに10回KO負け。その次、キャリアを賭けた角番の一戦。ノックスはハーンズVSキンチェンのセミでナンに4回TKO負け・顎を骨折・再起不能・引退)を8回KOで破った。その印象と先入観ただならず。
ー結果を知っていた(新聞のスポーツ蘭)もっと豪快なノックアウトを予想していた。けれどなんかつんのめるように前へ出ては右フックを強振するばかり。噛み合ってなかった。クリンチというかもみ合いが続く。
ー2回、そうした中でどんなパンチが当たったかもはっきりしない間にウイリアムスが倒れて。妙なストップ勝ち。この時点では実力疑問視。よみがえりました。
Professional boxing career[edit]
Benn turned professional in 1987 and began a streak of consecutive knockout wins. This ensured a rapid rise through the professional ranks and during this time, Benn won the vacant Commonwealth middleweight title with a second round win over Abdul Umaru.At 22-0 (22 KOs), Benn defended his Commonwealth title against Michael Watson in a heavily hyped bout in May 1989 at Finsbury Park, London. The fight even appeared on national television in the US. Throwing virtually nothing but hooks, Benn repeatedly failed to get through Watson's tight guard, and gradually tired whilst being stunned numerous times himself.In the sixth round, Watson knocked Benn down with a jab and Benn was counted out as he rose to his feet, albeit by a somewhat hasty referee's count.His next fight, against Jorge Amparo in Atlantic City, U.S., was his first fight abroad and also the first to last the full distance, with Benn winning a 10 round decision.
マイケル・ワトソン戦(21勝(18KO)2敗):26連続KO無敗の記録に終止符:
ーワトソンの底力はたいしたものだ。高く上げたガードでがっちりブロック。ベンは打ち疲れとワトソンの反撃で6回。疲れからガードが下がり足が揃っていた。そこへワトソンがまっすぐ左ストレートがベンの顎を打ちぬく。一瞬おいて後ろにふわっと浮遊するように横転。6回ノックアウト負け。ワトソンは一躍脚光を浴び「リング誌」「KOマガジン」でも特集が組まれていた。黒のハイネックに金のネックレス。ヘラクレスのように発達した上半身に似合っていてかっこよかった。
ー試合はとにかくベンがガンガン出て行く。ロープやコーナーに詰めて右フックを3~4連打豪快に叩きこむ。あまり有効打はなかったにせよ。何発かは命中していた。ワトソンはロープに詰まりながらも「ロープ・ア・ドープ」的に「クリンチ」で「抱え込んだ」りせず。ひたすらガードの上を打たせる。ベンのパンチがかなり炸裂していたけど。とにかくタフで頑丈。
ー4回、あたりからおとくいベンの若さ精力あふれる野性味(ナイジェリア出身のイギリス軍兵・軍でボクシングを学んだ)と迫力はものすごかった。あれだけ「右フック」ばかりまとめて乱打する選手はみたことない。
ーただ5回頃から疲れがみえガス欠気味。そこへワトソンは着実にインサイドからのカウンターで応酬。試合後、いさぎよく完敗を認めたベンとワトソンが健闘を讃えあう。ボクシングは「ケンカ」じゃない「スポーツ」です。そんな実践をみせてくれたのも懐かしい。ユーバンクとの再戦での「リング渦」、一時期は車椅子生活だったワトソン(目の焦点がおかしく、たくましかった腕はマッチ棒のようになっていて痛々しかった)。奇跡的な回復で日常生活はほぼ問題なく過している様子でなにより。そして判断を誤ったレフェリーへの訴訟問題には勝訴している。マクラレンとは実に対照的で嬉しい反面、ボクシングの厳しさを今さらながらかみ締めます。ウィティカーのインタビューもちなんで、これも魅力のひとつながら。ボクサーは自らの意志にもとづき戦っている証拠。
WBO middleweight champion[edit]
After two more wins, against Sanderline Williams and Jose Quinones, Benn fought WBO middleweight title holder Doug DeWitt of the USA in Atlantic City. Benn was knocked down in round two, but came back to knock DeWitt down in round three, then score three knockdowns in round eight to win the title.
His first defence came in August 1990 against former WBC champion Iran Barkley, whom he floored three times and stopped on the three-knockdown rule at the end of the first round. Benn returned to the UK and met British rival Chris Eubank. They fought in Birmingham on 18 November 1990. Benn lost his title to Eubank when the referee stopped the fight in the ninth round.

ダグ・コブラ・デウィット戦:ハーンズも倒せなかった鉄の顎白人:
ーハグラー戦後のハーンズのロードバック。3戦目がこのデウィットだった(次に「ハンマー」ロルダンを4回KO。四階級制覇達成。ヒットマン最後の全盛期の試合。次戦でバークレーにノックアウト負け)。とにかく頑丈な白人選手。ハーンズはしとめられず10回判定勝ち。
ーデウィットはマシュー・ヒルトンとの生き残り戦をみた。よもやの伏兵に3回KOで敗れる前。一発パンチはヒルトンが上。激しい打撃戦だった。回が進むにつれヒルトンは練習不足だったのかもしれない。ガス欠気味なのとやはり王座陥落。連勝も30(27KO)でストップ。とりわけサウスポーのハインズ戦であばら骨を骨折(二度のダウンを奪いながらも15回判定負け。初黒星)。
ーブランクと試合枯れの影響も大きかったのだろう。ヒルトンが2発打てばデウィットは5~6発打ち返す。11回ストップ負け(ヒルトンのラストファイト)。
ーさてベンとの一戦。ベンはアメリカで売り出す路線の初戦がこのデウィットとのWBOタイトル決定戦だった。モントリオールでみました。ベンは相変わらず防御が危なっかしい。おまけに打たれもろい。攻撃一辺倒での鼻っ柱をへし折られるよう2回、デウィットのカウンターが炸裂。続く連打でもろくもダウン。結構効いていた。しかしパワーで断然勝っている。逆に3回ダウンを奪い返してからはまたガンガン突進し右フックからアッパーを叩きこむ。頑丈なデウィットもだんだんおされ8回、痛烈な右連打でぶっ倒した。ベンのベストファイトのひとつだったのでは。見事WBOとはいえ世界チャンピオンになった。
WBC super-middleweight champion[edit]
Benn then went on a winning streak of six fights leading up to another world title challenge. In 1991, he beat Marvin Hagler's half brother, Robbie Sims, by a knockout in round seven, followed by a close, disputed decision win against Thulani Malinga, and a one-punch KO victory against Dan Sherry.On 10 October 1992, Benn challenged Mauro Galvano for the WBC super-middleweight title in Palaghiaccio de Marino, Marino, Lazio, Italy. After a controversial dispute at ringside over the official result after Galvano was unable to continue due to a severe cut, Benn was declared the winner and won the title by a fourth-round TKO.
While still a dangerous, and damaging puncher, Benn's move to the higher weight limit saw him refine his fight strategy and adopt a more considered approach. The aggression remained but he relied less on one punch knockout power and became a more effective, and adaptable fighter. He defended his title against fellow Britons Nicky Piper and Lou Gent, and a rematch victory over Mauro Galvano, before again boxing great rival Chris Eubank, who was now WBO super-middleweight champion, in a unification bout on 9 October 1993. In a closely fought contest they boxed to a disputed draw, with both fighters retaining their respective titles. Benn successfully defended his title twice more in 1994 with unanimous decisions against fellow Briton Henry Wharton and Juan Carlos Giminez

バークレー戦:初回KOながら問題を残した一戦:
ーアメリカでの二戦目。「似たもの同士」ながら初回ゴングと同時にベンがいつものとおり猛攻撃を開始。バークレーも気押された感じのところへ右フックがカウンターとなる。バークレー、ダウン。そこへベンがさらに2~3発と打ち続ける。解説者も憤慨。
ー立ち上がったところでまた突進するベンに今度はバークレーの左フックがカウンターとなった。腰が砕けるようにヘナヘナとロープへ下がったところへバークレーの逆襲がはじまる。カランベイやハーンズ相手だと「荒法師」にみえたバークレー。でもベンと対するとバークレーは実にまとまったボクシングのようにみえた。パンチが小さくまた、インサイドから打っている。とくに左フックからアッパー。さらに右を打ち込む。
ーバークレーの逆転KOなるかな。その矢先またベンの右フック猛連打が火を吹く。期待通りのスリリングな戦い。ここで再びベンのカウンターが顎に炸裂。大きく泳いだバークレーにまた右をテンプルに打ち込む。ダウン。ここでまた倒れた相手を殴りつけるのをやめないベンは実に問題あると首を傾しげた(この試合はどうしたのかと驚くほど。衝動を制御できない)。ヨロヨロと立ち上がったところへまた右スイングが当たった。三度目のダウン。またベンが追撃する。解説者は失格負けにするべきだと強調していたけど同感だった。ひどい。
ー3ノックダウン適応の試合。パディーラが一瞬、混乱しているところへまた右クロスを叩きこむ。こういうラフなボクサーらしからぬ乱暴ぶりは少なくとも二回目のダウンで減点し注意を与えるべき。スチールとは正反対。基本的にストップは遅いパディーリャ。
ーゴングが鳴って確認後。ベンのKO勝ちが宣せられた。試合後のインタビューでもダウン後の加撃について問いつめわれ「冷静でなかった」とベンは反省していたけど。こうして書いているとベンという選手も実に不思議な選手だったな。再び首を傾げざるおえません(苦笑)。一方、バークレーは紳士。素直に負けを認め健闘をたたえる清々しさをみてちょっと気がなごんだのがよみがえりました。また再開☆アヤラ。
Benn vs McClellan[edit]
In February 1995, Benn defended his 168 lb title against WBC middleweight champion Gerald McClellan in a highly anticipated bout billed as "Sudden Impact". Most American experts gave Benn little chance against the hard punching challenger. In an epic, thrilling fight Benn was knocked through the ropes in the first round but fought his way back into the contest which developed into a brutal war. Benn was knocked down again in the eighth round, but an exhausted and drained McClellan was unable to follow up and Benn rallied to stop McClellan in the tenth round. At the time of the stoppage, two judges had McClellan ahead and one had the fight even.McClellan was severely injured as a result of the fight. After collapsing in his corner after the fight had finished, McClellan was rushed to hospital where it was discovered he had developed a blood clot on the brain. To this day McClellan is almost completely blind and uses a wheelchair, although he has regained some movement and can walk with a cane. In 2007, McClellan, his wife and children attended a benefit dinner organised and hosted by Benn to help McClellan with his ongoing medical expenses.Two more defences followed against future WBC title-holder Vincenzo Nardiello and American Danny Perez, before Benn lost his title with an uncharacteristically lacklustre performance to old rival Malinga in 1996.Benn twice attempted to take the WBO super-middleweight title from Steve Collins but failed in both attempts: losing by TKO in four in the first fight after sustaining an ankle injury. He retired following the second loss to Collins in 1996, retiring on his stool at the end of the sixth-round.
ユーバンク(1):
ーイギリスにおけるタイソン対スピンクス(或いはホリーフィールド)。ユーバンクとベンは一貫して仲が悪かった。表向きながら、現役時代は対照的な二人(引退後、和解して笑顔で肩組んでました。トークショーにも出て当時を回想していた)。かたや記者会見でも一切しかとの「歌舞伎」役者?もう一方は盛んにゴチャゴチャ挑発する。
ーすごい熱気の決戦でした。ベンもこんなに気合入っていたのはマクラレン戦以上だったのではないか「同国人、人気者英雄同士の激突)。私はユーバンクについては何も知らなかった。またテレビでも放映なし(往年のアメリカマニアとのヲタ「交換」「交友」で手に入れたビデオでようやくみた)。
ーともあれ、いい試合でした。大激戦の再戦ながら意外にクリンチともみ合いがおおかったリマッチと全然ちがう。ベンはいつもの「右フック」戦法じゃなく、ストレート攻撃を多様。いつもの乱雑なスタイルをかなぐり捨てて正統派を維持。破壊力満点のすごいプレッシャーだった。パンチも切れていた。ユーバンクも「おふざけ」一切なし24連勝(13KO)無敗対27勝(27KO)1敗。ベンがいつのもバランスが悪いつんのめるような突貫戦法じゃなくジャブを多用し、圧力をかける。
ーユーバンクはムダのない動きで機械的なパンチの振り方。コンパクトに打ち返す。双方あまり柔軟性はない。特にベンは固かった。けど左から右につなぎ大振りをつつしみ速くて鋭い連打を放っていた。ボクシングがいつもより小さくてその分迫力を増していた気がする(ちょうど後のS・ミドル時代にパンチをつけたようなスタイルだった)。
ーベンがずっと攻勢をとり、8回、右ストレートを叩きこんだ。足がちょうど滑ったときもあったけど明らかなダウン。ベンは一気にたたみかける。ただユーバンクは後半に強い選手。
ーベンがノックアウトしそうに見えていた9回終了間際。右ストレートがカウンターとなってベンは一気に崩れた。ロープにつめユーバンクは勝負をかけた。ベンも打ち返すけどまた右が炸裂。滅多打ちとなったところでストップ。見事な詰めとほんとうにあらためていい試合だった。これも何度見たことか(笑)。ベンはバランスがよくなりボクサーファイターになったS・ミドル転級後もでもこのパワーを維持できればな。しかし相手も大きいのでしょうがないでしょう。WBOユーバンクの時代がはじまった(14連続防衛?)。なんであんな「道化役者」みたいになってしまったのか。よくわからない(苦笑)。
Life after retirement[edit]
After his professional boxing career, Benn became an internationally recognised DJ. He later appeared in the first series of the ITV reality TV show I'm a Celebrity... Get Me Out of Here!. Benn has since developed a strong faith and is a born again Christian. Benn now lives with his family in Sydney, Australia, where he has been studying theology, sports coaching and sports development. He is still active in the international boxing scene mentoring, developing and training both amateur and professional boxers in Australia.Benn was entered into the World Boxing Council (WBC) Boxing Hall of Fame in 2013 and was honoured alongside fellow Brit Joe Calzaghe as the WBC's greatest super middleweight champion in history. His image is now enshrined upon the sixth generation WBC super middleweight belt.[3][4]Benn works with youth at risk in Blacktown, NSW[5] and is dedicated to his charity work. He is an ambassador to the New South Wales Police Citizens Youth Club's (PCYC)[6] and is an advocate for healthy living.[7]Benn ran the 2013 City to Surf to raise funds for the most underfunded PCYC gym in Redfern, Sydney[8] and has undertaken many fund raisers for the charity since improving the boxing facilities in the most impoverished areas of Sydney. Benn regularly assists Christian groups, counselling individuals suffering from addiction[9] and along with wife Carolyne counsel couples who are facing marriage issues.Benn is also a Patron of the Shannon Bradshaw Trust, a UK children's charity based in the North West of England, helping children with life-threatening conditions and their families. Benn's autobiography, published in 2001, is called Dark Destroyer.
ユーバンク(2):
ーこの一戦も「世紀の対決」として派手に宣伝されていた。ベンは坊主頭で登場。ユーバンクはすでに「歌舞伎役者」式になって久しい。結果として、上でも書いた通り(1)より「クリンチ」(もみあい)が多くて。結果を知ってからのビデオ鑑賞だったので4~5回からあまり覚えていない。
ー2回、ベンの右フックが命中しユーバンクは足がもつれて後ろにバタバタバタとさせる感じでよろめいた。ベンが猛攻にうつる。また右を炸裂させユーバンクはクリンチで逃れるので精一杯だった。
ーまた後半ユーバンクは調子をあげてくる。逆にベンは前半飛ばしすぎてもともとあまりスタミナはない選手。意外に打たれもろい。途中ローブローの減点があった。これが致命的となる。終始ベンが押していて勝っているようにみえたのは間違いない。ただ12回、ユーバンクは負けを意識してか最後の逆襲にうつりノックアウトを狙っていた。最終回にあれだけの攻撃をかけられるスタミナにあらためて驚いたものだったけど。やはりベンが全体としても有効打としても優勢だったのは疑いないだろう。
ー判定が読みあげられる。二人はぴったりと胸をくっつけてにらみ合う。特にベンが下目に鋭い眼光でみすえるような表情の迫力に度肝を抜かれた。1-0ベン。引き分けであった。ベンのWBCタイトル引き分け防衛。しかしあらためて思うのは、やはり「イギリス」はアメリカに比べれば一段落ちる。
ーユーバンクにしろワトソン(マッカラムに11回KO負け)にしろアメリカ。例えばマクラレンやジャクソン(ヘロール・グラハムが一方的にリードしていた四回、ジャクソン起死回生の右フックカウンター1発で借金を返済された試合なども思い出す)などと戦えたか?疑問に感じる。そしてベンも現実としてマクラレンに「初回KO」で敗れたに等しい(あのレフェリーの邪魔、もしくはアメリカのどこかでやっていたら。今さらながら残念でたまらない)。
マクラレン戦:マクラレンのイギリス訪問・特集番組関連も紹介:
ー重複を避けるため。これまで触れていないところに集中したい。結論からいって、
1、故スチワート(後述)がコーナーについていれば・・・
2、ロンドンはじめイギリス内でなかったら・・・
3、レフェリーが違う人だったら(フランス人・世界的には無名)・・・
それにつきます。
ー初回、SHOWIME放送の実況では(記憶からです若干の誤差アリ・また邦訳もおおざっぱ)、
Could be played by McClellan's hand マクラレンが優勢だ Swing left hook  right and right !!Nigel Benn is down!! 左フックから右右、ベンダウン!!  Oh~what a incredible start count 8~9. . .信じられないカウント8、9  He said get out my way to the referee・・・(試合再開)another righ hand by McClellan!Benn is still in dire trouble !!レフェリーにどけっ、といってマクラレンの右、右、ベン効いてます! the referee is giving time what is he doing? おっと!!レフェリー、時間を与えてる!! なにやってるんだ?McClellan is figthing the referee off then fighting Benn マクラレン、レフェリーどかしに懸命、やっとベンと戦ってます!what is this guy doing?(また割って入る)この男はなにやってんだ?  The referee Alfredo ? from Paris keeps on stepping in and no one knows its reason パリからのレフェリー、何度も割って入ってます。理由は誰も分からない  Again the referee steps in また割って入りました what does he think he is doing? Amature fight?何考えてんだ?アマチュアの試合だとでも思ってるのか? this is like 90's Huglar VS Hearns but, one way これはまさに90年代のハグラーVSハーンズだ。でも一方通行 McClellan is becoming a head-hunter マクラレンはヘッドハンターになってる。should punish the body more though just like McCullam did もっとマッカラム(セミでKO勝ち)みたいにボディーを攻めるべきだ he doesn't need one round knock out only he needs is a knock out  初回KOはいらん、いるのは「ノックアウト勝ち」だけだ。愕然とするブルーノ、ハメドと並んで座っていたドン・キングだけが激しく指をさして抗議していた姿も目立ちまくっていた(マクラレンとおそろいの小さな星条旗を背広のポケットにはさんでいる。これが「孤立無援」の敵地を証明しているようだった)。
といった実況でありました。ちなみにHBOはラリー・マーチャント(もう引退しました・タイソンの試合解説で2度来日)SHOWTIMEはDr・フレディー・パチェコ氏です(スペイン語もできる白人でぶじいさん(みなさんもみたことあるはず。こちらはもっとたくさん来日。三原VSムーア戦、尾崎VSブリーランド他などなど)。故チャポを初回でしとめた平仲にインタビューしたのもこのお方(^_-☆ 横ではドン・キング、平仲を「この男が強いのはわかってた。カミカゼ・ボーイだ」だといって笑顔まんべん、ご満悦でございました(笑)。
ー試合については。マクラレンは少し自信過剰だった様子。あまりにも自信満々すぎた(これはすでにジャクソン(2)でも顕著。
ースチワートもロンドンでのマクラレンと取り巻きについてtotally a chaos完全に大混乱状態だったと回顧していた。ただ、やはり「アメリカ」での開催ならおそらく初回KOでマクラレンの二階級制覇。さらなるビッグファイト、ジョーンズとの対決(アマ時代はマクラレンが勝っています)へ駒を進めていたでしょう(残念無念)。
ーさらに初回から目立ったのはベンの「ラビット・パンチ」。クリンチするたびにベンは、後ろから力任せにマクラレンの後頭部を右で繰り返し強打していた。マクラレンも後頭部を何度も抑えていた。レフェリーは注意も実に中途半端(これまたアメリカだったら起りえない。すべてが「悪循環」としかいいようない)。くりかえしロープにつめまたマクラレンの破壊力満点。右打ちおろしストレートが顎をつらぬいた。ただ始めのダウンもいっしょ。ベンのロープにもたれての「ダッキング」(ベルトラインより下)は反則である(アメリカなら注意、あるいは減点されたはず)。
ー2回、ベンは一気に盛り返す。地元ファンの声援を背中に左フックが命中。つづいて右フックが炸裂。マクラレンは大きく後ろに泳いだ。クリンチにきたところ、またカウンターで右を叩きこむ。打撃がすさまじい(棒立ちのところへもろに当たっていた)。
ー結果論ながら、これで決まったようなもの。どういう展開になろうが「地元ロンドン」マクラレンが負けるような宿命の舞台。そんな感じ(事実、もし初回で終わっていたら大暴動になりかねなかったろう=適例「ハグラーVSミンター」(ミンターのふがいなさに会場内は大騒ぎ。リング上のハグラー(セコンドがみんなで覆いかぶさり守っていた=退場もおなじく)めがけてビールから瓶までなんでも投げこまれた)リングサイド、ブルーノが立ち上がり声援を送り、目立ちまくっていた。横のハメドもブルーノの方をみながら拍手。イギリス放送の解説はマクギガンでした。ベンの猛攻はつづき、またロープ際で左フックから右フックを叩きこむ。マクラレンは予想外の展開にすっかり調子を狂わせた。
ー3回、ベンの左右は相変わらず豪快に荒れ狂う。また右のフックがクロスカウンターになり。さらに右アッパーがもろに顎を突き上げる。マクラレンはびっくりしたような表情。あきらかに混乱まるだし。けど後半また低い位置からマクラレンのまっすぐがベンの顎を打ち抜いた。ベンは地元だと堪えてがんばれるみたい。そしてベンは往年の突貫スタイル(試合後、「今日はむかしのスタイルで行った」と語る)。猛反攻はつづいた。けれど、単発ながら4回もマクラレンの豪打は的中していた(再び、地元の声援というのはすごいものだ)。しかしこの回後半からマクラレンは明らかに疲れていた(試合前、「初回KOを狙う」とそればっかり強調していのも災い)。ベンを過小評価していたのも動かしようがない。サウスポースタイルになったりどうしていいかわからない様子(これもスチワートが指摘していた「他に何をすればいいか知らなかった」)。
ーでも10回までのポイントはマクラレンが勝っていた(2人が1~2ポイント差)。8回、さすが最後のきらめきをみせた。右の大きなボディーフックから右ストレートを顔面に叩き込み。つづく左フックが炸裂。ベンはヨタヨタとコーナーに下がる。ここでベンが突進してきたところへ。マクラレンのベストパンチ。強烈な右ストレートが顎に命中(すごいパンチだった)。ベンはふたたび足がガクガク。コーナーに追いつめられる。そこでマクラレンはクロンク式連打が爆発。上を打ってから左ボディーから右アッパーがさらにみぞおちをえぐる。ベンが大きく左フックを空振りしたところへまた右クロスカウンターが炸裂。ベンは勢い余ってダウン。効いていた。ここでアメリカだったら決まっていたでしょう。
ーマクラレンはもう疲労困憊。冷静さも完全に失っていた。2回からずっと顎が上がって口で息を吸い、マウスピースがあふれんばかりにはみだす(これも試合後「歯形にあってなかった」とトレーナーが批判されてたー=詳細不明)。
ー油断して軽率にノーガードで前進したところへベンの右がクロスカウンターで顎に炸裂。ゴング。9回は、バランスの悪いベンがまたつんのめって頭がマクラレンの顔面を強打。マクラレンは抗議して座り込んだ。こういうのも起りようがない事態・・・。ベンのどうこうより「イギリスのセッティング」がもはやマクラレンが負けるような既成事実化していたようなもの。
ー10回、ベンの大きな右フックが炸裂。一瞬おいて膝をついた。なんとか立ち上がったところへ連打。最後の右アッパーでまた膝をつき立てなかった。そのままコーナーで座り込み、担架で退場。イギリスのファンも静まり返って案じていた。ベンも同じ病院に「救急車」で運ばれた。こっちもすごいダメージ。ドン・キング・・・この人も責任も大きい(なんともはや)。
以上でした。悲しくさびしいかぎり。「名試合」というより「イギリス」での開催。地元の英雄王者。それがすべてだったような気がする。
Documentary:Fight for their lives(2003):より
スチワート:Gerald McClellan and I had separated because he had been convinced that he could survive without having a manager I don't wanna go into this do you know what I'm saying this is phase of a life. . . he left me . . .but I did a lot . . .but, he went totally crazy. . . マクラレンと私は分かれた。なぜなら彼はマネージャーなしでもやっていけると確信たからだ。この話はしたくない。人生いろいろある・・・離れてしまった、十分世話した・・・ただ、彼は完全に歯止めがきかなくなってしまったんだ・・・(ここで立ち上がってインタビュー中断し、もう部屋から出て行こうとする)。
(しばらくして落ち着き。再開)
スチワート:He was virtually on his own over there making all the decisions but, that's the decision he had been made・・・if I had been with Gerald McClellan I don't think that tragidy would have happened  彼はひとりでなんでもやっていた。すべてひとりで決めてた。けどそれを彼は選んだんだ。もし私がいれば悲劇はおこらなかっただろう・・・(腕組みして口もとをかみ締める老師匠の姿が痛ましい)一転して、失明、聴力も失ってるイリノイ州フリーポートの自宅でのマクラレンの映像にうつる、24時間介護している姉といっしょのG・Man・・・
マクラレンのロンドン訪問:
車椅子のマクラレンがリサ(姉)に押されてロンドン市外のビル10階にある会議室に入る。報道陣や関係者といっしょにベンが待っている(会場入りする前、ホテルの一室で悩みにくれていました)。
McClellan: Where is Nigel  Hey this man almost took my life! How does he look like? Does he look sad?
ーナイジェルはどこにいるんだ。(冗談っぽく)この男か、おれをもう少しで殺そうとした(笑)。リサ、どんな顔してる?悲しそうな表情してるか?
Lisa: Yes he is here and he looks sad.
ー彼はここにいるよ。悲しそう。
Gerald: What is your your full name?(手を握り(もう片方はリサの手を握ってる)横にいるベンに)
ーフルネームは?
Benn: Nigel Gregory Benn!
ーナイジェル・グレゴリー・ベン(耳に向かって。80%聴力を失ってます)
Gerald: Your middle name?
ーミドルネームは?
Benn: Gregory!
ーグレゴリー!
(何度もジェラルドは聞き返す)(繰り返しフルネームとミドルネームを伝える)
Gerald: Lisa, tell Nigel not to feel sorry.
ーリサ。気にするなと、ナイジェルに伝えてくれ(笑顔)
(ベンは泣き崩れる)
Benn: this is enough I can't take it anymore
ーもう十分だ。これ以上はムリだ・・・。
こういって涙を流しながら会場の隅にいる奥さんのところでさらに泣き崩れる)
この後、大会場でスーツ姿。視力は完全に失っている。かっこいいスーツ姿(黒の背広、赤のワイシャツに金のネクタイ)でボクサーを目差しているというイギリスの白人少年と微笑ましいやりあい。会場に入ると大勢が拍手で迎えた。
ちなみに私は「ボクマガ」「ワールド」双方に「ジェラルド・マクラレン・メモリアル」と題した投稿が載りました(1996~7年?)。名前は確か「カナダ男」「拳キチ」あるいは実名です。筋金マニアの方、もしまだ保管している人がいらして。興味があれば調べてみて下さい☆

ーそしてベンについても。また自分が誰か?実名もふくめ何者だったか?すべて事故後、お姉さんが伝えたから知っているだけ(それでもときどき記憶が混乱し。何度もいい聞かせなければいけないそうだ)。事故前のことは90%(特に周辺の頃)覚えていません(子どもたち。3人います)。またジョーンズがライバルだったこともお姉さんが伝えたから知っているだけ(ターナーにKO負けしたことを話すと。涙を流していたそう)。さらに師匠スチワートが亡くなったことはまだ話していないそうです。ジョーンズを筆頭に、クロンクの元同僚たちハーンズ、モーラーなどが毎月生活費を現在も寄付している。実は私もHPで読みドキュメンリーをみて節約してほんの微々たるながら「100ドル」(1万=ながらカナダドルですのでアメリカでは70ドルに過ぎず)の小切手を送りました(手紙がそのままかえってきてしまった。以来、おざなりにしたまま)。私の部屋にはさままざま写真(このブログに参照しているものそのもの)を切り貼りし仕上げた自作(一応副業は「画家」であり「グラフィックデザイナー」)ポスターがたくさん貼ってあります(私は「気分屋」そういうのをときにすぐ人にあげてしまう)。マクラレンのも何枚か残ってます。
ーフリーポートの自宅の壁にはマクラレンの勇姿。額に入れた絵や写真が掲げてある。だから次にアメリカに行ったら幾ばかの「目腐れ金」に過ぎないでしょうけど。それとポスターを新しく作って訪ねようと考えています。ホプキンスが訪問したときの写真は胸を打たれ。涙がとまりませんでした。マクラレンの手(おそらく初回でホプキンスを沈めたであろう)は小さく、腕もマッチ棒のよう。皮ジャン姿のホプキンスが笑顔で聞き入っている・・・。
宣言:ふたたび「退歩」氏へ:
これが実在、本当の「ボクサー」たちです。お忘れなく。まったくもって。フリッカージャブだのハーンズ、デトロイトとやってるのが許しがたい。彼らと架空ボクサーたちしかも「世界ランカー」総指揮をとり。「日本島国」式青春おともだちごっこの一幕。「お化け屋敷」デート妨害バカ騒ぎ?に参入している・・・ひとこと、うざったいしムカつきます。以上。アヤラ
*また戦況書きますね☆ありがとうございました☆(独自の勝手発明=「
=ホンモノ」「=インチキ」となっております(苦笑)。
マリンガ:タイトル喪失:
ーベンはマクラレン戦後、2連続KO防衛。不安と焦燥をふりはらうかのように「大口たたき」「大ぼら吹き」になっていた。それらはボクシングにもそのまま直通。結局一時の「ボクサーファイター」スタイルに戻れず。かつての強引、猪突猛進一辺倒に傾斜してしまった。とてものことジョーンズと「スーパーファイト」など戦えるようなレベルではなくなる。
ーそれを裏打ちするかのよう(戴冠前のジョーンズは5回ノックアウト勝ち)。伏兵、南アフリカのマリンガに空転させられ完敗(腫れあがった痛々しい顔で試合後のリング上「引退」を声明)。ここでやめときゃよかった。ながらみなさんもよくご存知なようボクサーの「引退宣言」ほど当てにならないものはない(笑)。別にベンの特性でないでしょう。
コリンズ(1):
ーコリンズはアイルランド本国の選手(例えばマッカラーやマクギガンは「北アイルランド」(イギリス領・まだ植民地に過ぎず)。敬虔なカソリック教徒(宗教で真っ二つに別れる。イギリス、スコットランド(プロテスタント・去年の「独立国民投票」(ミック・ジャガーが先頭にたって反対)=「否」と出ました)アイルランド=カソリックであります)象徴は緑「三つ葉のクローバー」。
ー慎み深い温厚な性格も反映したボクシングは地味ながら頑丈な選手。またテクニックもある。ユーバングに2連勝(再戦はダウンを奪う快勝・ユーバングも腫れあがった顔で引退(カムバックせず)。
ーベンが上がってきた。おかしな「髪型」はともかく表情を見る限り気合満々。相変わらず野性味あふれるヒットマッスルも健在だった。事実、2回に強烈な右フックを叩き込み。一発の破壊力でははるかに上回っていた。ただコリンズはタフ。手数も多いしベンはまたバランスが悪い。でもコリンズが細かくまとめるとベンが一発大きなスイングでポイント相殺のようにみえた4回。
ーロープ際でかつての往年、そのもの。右のムチャクチャな大振りでバランスを崩し。スリップしてもんどりうって倒れた。右足首を豪快にひねった。痛そうだった。けど、故大場に比べてみましょう。大場は初回。出会いがしらにチャチャイの豪快な右スイング。一閃顎に炸裂し痛烈なダウンを奪われた。倒れたときひどい捻挫。しかしまさにわれわれ日本人の真髄たるべきそのもの。根性と気力でへこたれず、挽回して12回逆転ノックアウト勝ちで五度目の防衛成功・大場のラストファイト・一週間後に事故死・享年25歳)。方やベン、ぶんまわした勢いで倒れた挙句の話。なんとも格好悪くまた不細工。
ーそれを裏打ちするかのよう。再開後しばらくして試合放棄。勝負師としての忍耐。または、「プロ」意識の欠如。そう結論するほか術もなかろう。このたびはピンクの背広に化けたブルーノもリング入りしていろいろ世話を焼いていた。4回TKO負け。また「引退発表」。
コリンズ(2):
ーはじめに。WOWOW解説で紹介したとおり。こんなひどい試合は認められない。こういう面でもイギリスはいいかげん(だから「禁止論」もいつまでも横行している土壌となろう)。事実6回までベンが押していた。コリンズのパンチはあまり当たっていない。もみあいがおおく。その間にブンブンふりまわし。空転。そのまま疲労困憊。自滅したよなもの。
ー空振りは疲れる。ただ打たれてもいないのに「試合放棄」して「再引退」(今度は永久)宣言。そんなの「焼け石に水」。筋がとおるわけもない。すさまじいブーイング。コリンズが一生懸命マイクでベンの偉大さと健闘を讃えていたのがせめてもの救い。
ーやはり「ファイトマネー」(一億近く。お客さんの入場料相殺で返還でもするべきだったのでは?)をもらってるのもおかしいといえないだろうか。
最後に:
ーベンがその後たどった軌跡。マクラレン戦後の苦悩などについてはまた加えます。「晩年の汚点」まさしくここにきわまれり。といったところでしょう。アヤラ☆
追記:
東京に住んでいる私の兄(元アマ選手)が、労働組合の書記として会合出席のため。ベンVSマクラレン戦の3ヵ月後に渡英。ロンドンに一週間。まだ衝撃と余韻さめやらぬ状況だったといってました(マクラレンは1カ月半後、退院して帰国)。
ーお姉さんのリサはボクシングをみられなかったそう。ベン戦を妹といっしょにみようと思っていた。でも忙しくてそうもいってられないところへ。電話がかかってきた。なんとジェラルドが負けて入院している。手術しているから即刻渡英するよう言い渡される。リサは国外に出たこともなく、パスポートすら持っておらず。
ーアメリカ政府から特別許可がおりてやっと一週間後にロンドンに到着。手術は成功して。いっしょに帰国。以来ずっと看病。
ーマクラレンは聴力障害(20%で聞こえるそう)以上に「理解力」(脳漿の半分が死滅状態)に問題があるらしい。そしてすぐ忘れてしまうそうだ。例えば、リサが視力を失ってることを話す。何度も話してジェラルドは理解した。衝撃をうけてふさぎこむ。認めたくない衝動が働く。だから次の日はそれを忘れている。
ーあるときは急に夜中におきて。「何で試合のトレーニングをしていないんだ」ということまた「殺してくれ」(はじめの何年かは多かった)。といった形が多いそう。
ーまったく悲しいまで。HPに書いてあったのを読んだ。いずれ邦訳して詳しく紹介したいです。このあたりながら。リサがジェラルドを称して「半分の人生をワイルドな獅子として。余生は静かな羊として過している」。胸がうたれるだけ。デトロイトもフリーポートも遠くない(次は絶対訪問したい)。今も車で四時間のところにマクラレンたちはいる。こうなればまたまた。「退歩」突起物根性男、悪趣味青春友情云々や、エロ妄想にボクシングを悪用している。「カネ」をもうけてるのはまだしも。「ボクシング」の「名伯楽」だと思われてるのもなんとも不愉快きわまりない。何の関係があるのか?やっぱ許せねえよ。せめて「フィクション」(架空の話)と明記してほしい。それなら文句もいわない。
みなさんはどうですか? サム