boxingmaniaayalaのブログ

ボクシングマニア・悪童アヤラのページ

下の参照がわかる方にお勧め。

The G-man from Freeport Ilinois USA

Kronk Gold G.M 31W29KO3L His last fight at London in England/1995 He was 27.

速戦即決の「初回KO」男、G-man、We won't forget you☆忘れないぞ!!

43W30KO5L・Lloyd the 'Honey’ Honeyghan・「黒いカサノバ」・カリーを破った実力派 ・若干追加☆

Lloyd Honeyghan (born 22 April 1960)[1] is a retired British boxer and former undisputed welterweight champion of the world. Born in Jamaica, he was WBC, WBA & IBF welterweight champion from 1986 to 1987 and WBC welterweight champion from 1988 to 1989.
はじめに:
ーハニガンの試合はたくさんみました。ロッシ、カリー、バカとの二戦。ほかにもスターリング、ブリーランド、パチエンザ・・・。とにかく「パワー」がある積極的な選手でした。「名王者」のひとりに数えられるでしょう。
ジャンフランコ・ロッシ戦:
ーハニガンは21連勝中(13KO)。ロッシもまだ若々しい。この試合のロッシはあまり「クリンチ」はしなかった。ハニガンはパワフルで速攻型。初回からガンガン打って出る。体は固いようだけど「バネ」があり弾むようなフットワークから繰り出すパンチは破壊力があった。
ー3回までクリーンな展開。ロッシもよくジャブを放ち応戦。そこでハニガンの右フックが炸裂。ロッシはロープ外に半身を出すダウン。カウントなしですぐストップになった痛快なノックアウト劇でした。
Boxing career[edit]
Honeyghan was born in Jamaica and spent his early years in that country. He came to England at the age of nine to join his parents who had settled in Bermondsey. He took up boxing at the age of 11 with the Fisher Amateur Boxing club. He was a good rather than an outstanding amateur boxer. He boxed for England but never won an ABA title being beaten in the English semi-finals by Joey Frost in 1979.
Honeyghan turned professional with Terry Lawless in 1980. He debuted with a six round points victory over fellow novice Mike Sullivan. He won his first 13 fights, including a victory over the tough Kostas Petrou. Before positioning himself for an eliminator against the capable Lloyd Hibbert for the British Welterweight Title on 18 January 1983. Honeyghan outpointed the future British Junior Middleweight Champion over 10 rounds. He followed this by capturing the Southern Area Welterweight Title with a fourth round KO over the dangerous Sid Smith in March 1983.

ドナルド・カリー戦:ハニガン26連勝(16KO)VSカリー25連勝(20KO):
ーカリーは少しなめていたようだ。試合前の記者会見でも「ハグラー」とやることばかり話していた。「ハニガン、関心ないね。ただ王者としてのボクシングをするだけさ」自信過剰だったかも(もしくは後ろでマネージャーとのゴダゴダがあったので。わざとはしゃいでるようにも見えた)。
ー初回からハニガンが一気にエンジン全開。ひるまずガンガン打っていった。左右のワンツーからコンビネーション。カリーはブロックしているけど強烈なパンチ。終了間際、またワンツーからの連打でカリーの顎をはねあげた。
ー2回が山場。しばらくしてハニガンのー右ストレートが炸裂。カリーは膝をがっくり折ったがこらえる。足を使いながらクリンチで防ぐけどハニガンは接近戦でも打ち勝ってた。3回、カリーがパンチを出してくる。しきりにカウンターを狙い。終了間際左フックから右ストレートが命中。ハニガンはどうぜず。
ー4回、カリーは好戦的になってきた。ただ手数が少ない。ハニガンは相変わらず思い切りがよく。パンチに力がある。5回再び、2回とおなじハニガンのオーバーハンドライトがカリーの顎に炸裂。効いていた。おまけにバッテンティングで目尻もカット。どんどんジリ貧になっていく。カリーのパンチも当たってるのにハニガンはタフ。
ー6回終了前、またハニガンの強烈なワンツーからの連打が命中。カリーは戦意を喪失したような表情を見せる。そのままストップ。ハニガンが仰向けに倒れ快挙を祝す。ミッキー・ダフも大喜び。「統一」タイトルを手に入れた(WBA・WBC・IBF)。マイケル・バッファーのアナウンスが流れるなか、カリーが健闘を讃える。ハニガンは前王者の腕をあげ敬意を称していた。ボクシングの「最高」なところ☆ また後で☆ アヤラ
Honeyghan captured the British Title by 12 round decision against the tough Cliff Gilpin on 5 April 1983, after suffering the first knockdown of his career in the second round. Honeyghan later stated that Gilpin gave him one of his hardest fights.
He remained busy throughout 1983, travelling to the United States to defeat Kevin Austin, then outpointing American contender Harold Brazier in London before rounding off the year with a clear points victory in a British Title rematch with Cliff Gilpin.

ジョ二ー・バンフス戦:22勝(16KO)1敗・元モスクワ五輪代表のスイッチヒッター
ーバンフスはマッドドッグ・ハッチャーに11回KO負け。タイトル喪失後、ウエルター級にうつった。不可解ながら負傷判定でスターリングを破り。ランキングは1位。ただまったくいいところなくハニガンに2回でストップ負け。
ー「勢い」の差が大きい。初回からハニガンはサウスポーで対すバンフスにものおじせずガンガン打って出た。バンフスは圧力に押されバランスを崩す。ハニガンは実にパワフルで前半に強い選手。おまけに体の力も上だった。初回終了間際、ロープに詰めて猛連打。先制のダウンを奪った。ー2回、バンフスが出遅れたところへ強襲。コーナーにしゃがみ込んだバンフス。そのままストップとなるが。ルー・デュバが猛然と抗議していたのがなんともさびしかった。2回KO勝ちでハニガン初防衛。バンフスのラストファイト。
In 1984 Honeyghan fought only once, defeating Roberto Mendez. He suffered a serious hand injury and had to have a pin inserted into his left hand to keep the bone in place.
On 5 January 1985 he capturing the European Welterweight Title with a highly impressive third round knockout of future two time World Junior Middleweight Champion Gianfranco Rosi in Perugia, Italy. Honeyghan kept extremely busy during 1985, defeating three American contenders in world title challenger Roger Stafford, followed by Danny Paul and Ralph Twinning.
Honeyghan and Lawless parted company because Honeyghan believed that Lawless was spending too much time on the career of Frank Bruno and not enough on his career. He signed with Mickey Duff and Honeyghan closed out 1985 with a stoppage victory over fellow world rated Briton and former stable-mate Sylvester Mittee for the European, British and Commonwealth titles.
On 20 May 1986 Honeyghan stopped top American contender Horace Shufford in eight rounds in London, earning him a title shot against the unbeaten and undisputed World Welterweight Champion Donald Curry of the United States.

ホルへ・バカ(2):雪辱なる見事な3回ノックアウト勝ち・タイトル奪回:
ー初戦は、接戦の末9回負傷判定でハニガンは敗れた(初黒星)。ロンドンの再戦はライブ放送でみました。バカはパンチがありしぶとさと頑丈さで勝負するタイプ。ハニガンは初回から積極果敢に打っていくのはいつものとおなじ。この試合辺りからしきりにサウスポーにスイッチを取り混ぜる。
ーボディーブローが有効だった。突っ込むように左右をボディーに叩き込み。上に返す。ハニガンはみかけより器用なボクサーで体重のシフトもうまく。パンチはどれもスピードがあって強烈だった。
ー3回、ハニガンの執拗なボディー攻撃に根負けした形でバカはロープ際でダウン。そのままたちあがれず10カウント。強かったですねハニガン。
At the time Curry was considered the best pound for pound fighter in the world and Honeyghan was given little chance by the majority of the media. He caused a major upset by dominating the fight, nearly dropping Curry in the second round, before Curry retired at the end of round six. Before the fight Curry had himself dismissed his unknown foreign opponent, asking "Who is this ragamuffin?". Honeyghan thereafter adopted the title "ragamuffin" or "Ragamuffin Man" with relish.
ジーン・ハッチャー戦・前J・ウェルター級王者を初回40秒でKO:
ーハッチャーはバンフスをノックアウトした頑丈な強打者。一発のパワーもあった。けどそれほどのテクニシャンではなく。ウバルト・サッコにタイトルを奪われ。浜田が焦点を合わせていたWBCタイトルはオリバからコッジ(オリバを3回KOで戴冠)へと続く。
ー初回、はじまってしばらくにらみあいからハニガンが放った右がクロスカウンターになってハッチャーの顎を横殴りにした。そのままうつ伏せにダウン。すごい戦慄一発KO劇。立ち上がったところを猛連打。レフリーがストップしたらまたうつ伏せに倒れこむ。しばらく立ち上がれず。ハニガンは序盤の速攻がつぼにはまるとすさまじいいきのよさ。強さを発揮した。名王者でした。
The fight had taken place one night after another "expert shocker", when Edwin Rosario knocked out Livingstone Bramble in two rounds to claim the WBA lightweight title, and one week after Honeyghan's win, Ring Magazine mentioned his victory on their "Weekend of shockers!" issue's cover. (Rosario's photo was featured on the cover of that issue).

鄭栄佑戦:
ーアメリカでみました。やっぱり東洋選手がラスベガスで試合、しかもハニガンとやるというのが何より嬉しかった☆ しかもメインはスターリングVSブリーランド(2)。鄭は東洋王者として日本選手は勝てなかった。
ーハニガンはこの試合は70%サウスポーで戦いました。サウスポーでも迫力があり、この試合は距離をとってワンツーで攻めた。一方鄭はスピードも切れも及ばず。パンチはほとんど当たらない。その間にハニガンはガンガンストレートを叩き込んできた。4回、くらいでほぼワンサイド。ハニガンはこの試合は突貫でパンチを出しまくるより。冷静にサウスポーのボクサーみたいに戦った。足をとめて真正面からまっすぐで対した(このハニガンのサウスポー好きです)。
ー5回、クォーティー対朴(クォーティーほどハニガンはパワーはないにせよ)に似た展開。レフリーがストップしました。ハニガンの圧勝。
Honeyghan disagreed with the WBA's rules that allowed fights to take place in apartheid South Africa, so he publicly and controversially dumped the WBA welterweight belt into a London trash bin soon after winning it, relinquishing the title rather than defending it against South African Harold Volbrecht. This move would prove significant, as soon after, the WBA stopped sanctioning fights held in South Africa.
After winning the world title he changed his boxer-puncher style to that of more of an out-and-out slugger. In his first defence, after dominating and flooring his opponent in the first round, he caused controversy by racing across the ring and hitting his opponent, former World light welterweight champion Johnny Bumphus as soon as the bell sounded to start the second round. Bumphus was given time to recover but the fight had been knocked out of him and he did not last much longer. In his second defence of the title, Honeyghan defeated the then unbeaten future World Champion Maurice Blocker on points. He became a crowd pleaser with his all action style of fighting and recorded one of the fastest wins in a world title fight with a 45-second blow-out of former light welterweight champion Gene Hatcher of the United States.
He lost his title to Jorge Vaca in 1987 when a clash of heads meant that the fight had to be stopped due to a cut sustained by Vaca. The scorecards at the time of the stoppage favoured Vaca. Honeyghan became only the second British boxer in history to regain a world title when he easily knocked Vaca out in a return fight in the third round, the first being Ted "Kid" Lewis earlier in the 20th century. In the post fight press conference Honeyghan expressed his views on Mickey Duff, stating "Mickey and I don't mix outside of boxing, He looks at me as a pawn, a commodity. I don't like him." This elicited a memorable response from Duff who stated "Fortunately, there is nothing in our contract that says we have to like each other."

マーロン・スターリング戦・統一戦
ーハニガンはあんまり調子よくなかった。なんか攻撃もおとなしい感じ。というよりスターリングの「魔術師」の術中に陥ってるような気がした。前には出ているのだが、あまり有効なパンチは打てなかった。一方スターリングは着実にミスをとらえ目だ立たないけどインサイドから当てていた。
ーもっとハニガンの勢いある攻勢を予想していたので全体からすると盛り上がりはもうひとつ。淡々とラウンドが過ぎ。9回、スターリングのボディーブローでハニガンはダウン。あんまり強烈にもみえなかったけど。意気消沈した感じ。スターリングはある意味「ライツアウト」「ウィンキー・ライト」タイプ。そうは簡単にパンチを当てさせずうまくそらす。そうなるとそれに2勝したカリーはやはり偉大だ。スターリングKOで王座統一。
マーク・ブリーランド戦ブリーランドの全盛期23勝(17KO)1敗1分け・アマ110勝(70KO)1敗
ー思い出したのから書いてるので。スターリング戦はあとで書きますね☆
ーはじめにみたときは。ちゃんとみてなかった(結果は知ってたので)。ハニガン衰えたな、ワンサイドだ。と思ってたら。イギリス放送でみたら背景説明とスターリング戦以降のハニガンの生活が紹介されて。まだまだじゃないか。と気合入れてみました。
ー考えてみれば。バカとの試合は負けとはいえないから。スターリングに負けただけ。一方ブリーランドは一番強かったころ。速戦即決戦法が身についてた。決定戦で李・初回KO、尾崎・4回TKO(初回開始からどんどんワンツーで積極果敢)。
ー試合が始まるとハニガンはいつもとそう変わらず。相変わらず弾むようなフットワークから小刻みに動き。打ち込む隙を狙う。ブリーランドの距離が長いからそう簡単には入れない。ブリーランドはやや置くようなパンチながら左を打つ。この選手のボクシングはヒョロヒョロしてるようなあんまりカッコよくないところから。鞭のようなパンチを繰り出す。尾崎選手も試合ご「結構パンチ強かった」と感想。体の柔らかさでしないを効かして打つから伸びと鋭さが加わる。
ーハニガンはブリーランドのストレートで時々当たっていたけど。一瞬のすきをついて入り左右をふりまわす。3回、ブリーランドのおよそ10発ぐらい打ったんじゃないでしょうか。はじめの8発くらいは当たらずとも9,10と炸裂。そこでまた右ストレートが襲う。ハニガンダウン。あとは一方的、2,3のダウンはもう必要なし。ブリーランド、敵地で痛烈なKO防衛。ブリーランド、ロス組の中で一番贔屓(アマ時代から)。
ーちなみにブリーランドアマ時代、日本に来ました。瀬川正義とスティーブ・マクローリーがやったの覚える。ブリーランドは韓国選手だったっけな?でもそのときのアマ戦績82勝(64KO)1敗。だったからKO減ったんですね。ハニガンは引退。後にバリー・マクギガンが「ボクサー組合」を作ったとき。ルイス、チャーリー・マグリ、ハニガン、ブルーノ、シブソン、ユーバンクそんなところで元気そうだった。今はすっかり「でっぷり」肥満体(苦笑)。
Honeyghan next defended against tough South Korean Yung-Kil Chung, halting him in five rounds in July 1988. In February 1989 Honeyghan lost his title to former Don Curry victim and arch rival Marlon Starling. Honeyghan boxed wildly against the defensively excellent Starling, and was stopped in the ninth round after taking heavy punishment. Honeyghan returned later in the year, labouring to a points decision over Delfino Marin in the USA, however he appeared to be a fading force.
ビニー・パチエンザ戦:カムバック・衰え隠せず:
ーこの試合は何度も宣伝でやっていたので。よく覚えている。ハニガンが「一枚トランクス」だったのは参った(苦笑)。全体としてはサウスポーにスイッチしながら良く戦っていた。けど「ライト級」あがりのパチエンザの方が一回り大きくみえ。体の力で上回っていた気がする(圧力に押されっぱなし)。またハニガンのパンチは効かなかった。一発パンチもパチエンザの豪腕の方が勝ってた。11回、ボディーを攻められたハニガンはダウン。ストップ。完敗でした。ハニガンのラストファイト。
He had to apologise to the WBA for his previous actions in order to fight for the WBA title in 1990 against Mark Breland. By this time Honeyghan was past his best and was stopped by Breland in three rounds after being knocked down six times. Honeyghan claimed to be weight-weakened, but was probably both sliding skillwise and still suffering from the affects of the punishment he had taken in the Starling fight.In 1991, he resumed his career at light middleweight and during 1991 and 1992 he won six consecutive fights against relatively modest opposition in Mario Olmedo, John Welters, Darryl Anthony, Alfredo Ramirez, Mickey Duncan and Carlo Colarusso. In early 1993 he was still good enough to win the Commonwealth title at Light Middleweight by defeating the useful Mickey Hughes, however in June of that year he was stopped in 10 rounds by former world champion Vinny Pazienza. Victories over Steve Goodwin and in 1994 Kevin Adamson followed, with Honeyghan recapturing the Commonwealth Title in the latter fight. He did not fight for another year and retired after he was stopped in a middleweight bout by fellow Briton Adrian Dodson in three rounds in 1995, on the same boxing show as Nigel Benn v Gerald McClellan.
PED allegations[edit]
Lloyd Honeyghan always had trouble with his hands and tested positive for a painkilling drug after his fight against Marlon Starling. He was fined $1,500 by the Nevada State Athletic Commission.[2][3]
Post-retirement[edit]
Following his retirement, Honeyghan tried his hand in the music business and as a boxing promoter but with little success. He is a speaker on the after dinner circuit and can sometimes be found ringside, at major boxing shows in London.